保育園ママのひとりごと

身の回りで、産休復帰したママが数人いる。子どもは1歳とか2歳とか。みんな、「朝泣き」「病気」に困ってると口をそろえて言うね。やっぱり、4月は大変。余裕を持って仕事しましょう。っていうか、仕事はできないくらいで準備しておいたほうがいい。

でも、でもね、きっと保育園に慣れてくれる日が来ます!
だから、今はちょっと大変だけれど、みんな頑張ってくださいね。

ハッピーに子育てするために

子育てハッピーアドバイス

子育てハッピーアドバイス

子どもの意志や存在をしっかり認めてあげれば、きっと大丈夫。
ってことを教えてくれる本。

子どもだけじゃなくて、
ママも、
パパも、
みんながんばってる!
と認めあえるようにしたいな。

                    • -

ひさびさの日記で、近況報告。

まだ第二子にはふみきれません。

こういうのって、個人の問題なのかな、社会の問題なのかな。どっちもなんだろうけど。
選んだのはすべてママの責任みたいに思われがちだけど、そうじゃないような気がするこのごろ。

不況で働くママが増えているそうです。
厳しいけど、みんな頑張ろう!

保育園申し込みの際に知っておくべきこと

 保育園の新規入園申し込みの季節ですね。
 フリーランスの私が、申込時にいろいろと工夫したものをあげてみます。


 自治体・地域の事情でかなり違うので、同じふうにやってうまくいかないこともあるとは思いますが…。参考までに!

 ※ちなみに東京都内某区の場合です。


★まず、保育園を見学しよう!

 通える範囲にいくつか保育園がある場合は、見学しておきましょう。
 見学したから入りやすいということはありませんが、子どものために、保育園の雰囲気は見ておきましょう。


 私は、認可保育園がオススメですが(庭がある、保育士さんの年齢層が広い)、待機児童によっては、選べないかもしれません。でも、出来る限りで納得できる保育園を探しましょうね。子どもも一緒に行くといいですよね。

 個別に訪問する際は、かならず電話を。最近はセキュリティが厳しくなっていますので…。

 保育園がやっている子育て支援イベント(月に1〜2回くらい行われている)に参加するのが一番てっとり早く、保育園にも歓迎されやすいと思います。


▼▼▼▼▼さて具体的な申し込みのコツはここからです▼▼▼▼▼

★確定申告はちゃんとやっておく。


 毎年、確定申告はきっちりやっておく。納税証明=収入の証明になります。
数年分あれば、事業として継続していることが主張できます。



フリーランス・在宅は、仕事実績をアピール

 在宅仕事って、勤務証明書がもらいにくいのが困ります。
だから、基本は「自分でアピール」することです。

 私は、

  • 名刺
  • クレジット(名前)入りの雑誌のコピー
  • 仕事時間割

 などを提出しました。

 名刺→肩書きを書いたもの。
雑誌のコピー→デザイナーなので、「デザイン:mako」と名前の入ったもの。


 仕事時間割は、

  月曜 勤務9時から16時(××社のデザイン作成)
  火曜 打ち合わせ○○社
  水曜 勤務9時から18時(○○社のラフ作成・××社修正対応)

…というように、勤務時間と内容が分かるようなリストです。


夜間、子どもが寝ているあいだに働いている人は、念のため、勤務時間を昼の時間にしておいたほうがいいかもしれません。
保育時間は基本的に昼間なので、夜の勤務だと「保育不要」と判断されるかもしれません。

 可能であれば、取引先に
 「自宅にて○時から○時相当までの業務委託をお願いしています」という
 内容の勤務証明書を出してもらうことも、より強いアピールになるでしょう。


★保育されている実績を作る


 うちの場合は、区立の保育園に入る前に、認証保育園での一時保育を利用していました。受託証明書(有償で預けている証明書)を発行してもらい、保育の必要性をアピールしました。

 
 これからでも間に合いますので、一時保育やベビーシッターさんに頼んで、保育実績を作るのもいいと思います。
 

                                                                                                                                              • -

 自主的に書類を付け加えることについては、特に罰則はないと思いますので、
 まず窓口で相談して、どんどんアピールしていきましょう!
 4月入園は枠が多いので、一番狙い目ですから…。

                                                                                                                                              • -

★兄弟のいる子は入りやすい?

 選考基準で、きょうだいがすでに入園している場合にポイント加算する自治体もあるそうです。

  • きょうだいが同一の保育園に在園している場合
  • きょうだいが同一の保育園に審査会議で入園内定になっている場合

                                                                                                                                              • -

 地域によってはかなり激戦区もあると聞いています。
 待機児童対策、なかなか進みませんが、頑張りましょう!!

 また、うちの自治体はこうだった…という情報をお持ちの方、良かったら教えてください♪

アイディアを出しやすい脳みそをつくる

企画書、新商品のアイディア、キャッチコピー…
新しいアイディアを出さなくてはいけないとき、いつもどうしていますか?
今回は、ちょっとしたことでアイディアの出しやすい脳にする方法を紹介します。(メルマガ15号より)


毎日、頭を整理する時間を取る

 脳には、その日経験したことがどんどん蓄積されていきます。
 この情報はすべて「未分類」の状態。これが増えてくると、パソコンのデスクトップと同じで、いざ欲しい情報が探せなくなってしまいます。

 頭を整理するために、毎日、自分を振り返る時間を持ちましょう。
 具体的にあげると、ブログや日記を書く、手帳を見てその日を振り返る、など。

 夜に書いてもいいですが、働くママは夜の時間が取りにくい。起きて一番にやるのがおすすめです。


自分なりのアイディアを出す方法を見つける

 次は、脳をアイディアのでやすい状態にする方法です。
 机の前でうーんと考えているだけでは、アイディアはなかなか出てこないもの。ふとしたときに、ひらめくことってありませんか?

 アイディアの出やすい状況として、よく言われているのは、

  • 歩いているとき
  • お風呂につかっているとき、シャワーを浴びているとき
  • 車の運転をしているとき

 …だそうです。自分に合った方法を見つけてくださいね。

 このときに重要なのは、出たアイディアをメモするものを持つこと。
 特に、お風呂や散歩の途中で出たアイディアは流れていってしまいます。

 ちなみに私は「皿洗いをしているとき」にアイディアが浮かぶこと、多いです。


自分への締め切りを作る

 だらだら考えず、締め切りを作ってそのあいだ集中して考える、という方法です。

 具体的には、

  • 電車の中で、下りるまでに10個のアイディアを出す
  • 10分でアイディア3つを出す

 など。少し早めにアイディアを出し、選別したり練ったりする時間を持てば
 よりブラッシュアップすることができます。


マインドマップを作ってみる

 最近注目されている、紙とペンを使った思考記述法です。
 本来は「物事の書きかた」として使われていますが、脳の働きを活かす考え方にも使えて、アイディア出しにも応用できます。私は、プロジェクトの進行管理に使っています。
 興味のある方は、ぜひ身につけてみてください。

 具体的なマインドマップの描きかたはこちら。http://mindmap.jp/000066.html

レンジで簡単☆デパ地下風かぼちゃサラダの作り方

以前メルマガで紹介して好評だった、かぼちゃサラダのレシピです。


ポイント:
レンジで簡単です。強いていえば、かぼちゃを切るのが面倒で危ないので気をつけてください。。かぼちゃは、ところどころ皮を残すほうが、形が崩れなくていいです。りんごとレーズンで、ものすごくデパ地下っぽくなります。


<材料>3人分くらい

  • かぼちゃ 100グラム(1/8個)
  • りんご 1/4個
  • マヨネーズ・ヨーグルト 各大さじ1
  • レーズン 大さじ1

<作り方>

  1. レーズンは熱湯につけて、ふやかす。(なかったらなくてもOK)
  2. かぼちゃを1・5センチ角に(ところどころ皮を残す)、りんごをいちょう切りにする。
  3. かぼちゃとりんごを耐熱皿に乗せて、レンジで2分。
  4. レンジにかけたかぼちゃとりんごを冷ます。そのあいだに、マヨネーズとヨーグルト各大さじ1を混ぜておく。
  5. かぼちゃとりんごのあら熱が取れたら、4に軽く混ぜ合わせ、お皿に盛って、水を切ったレーズンを飾りに散らす。

以上、カンタンでしょー?量を加減すれば、ひとりぶんもOKです。

今年やりたいことリスト

今年、残り3ヶ月でできることを考えた。

毎日、モノを5つ捨てる。


なんかおきっぱなしになってるものとか、サイズが合わなくなった子どもの服とか。
使いかけの化粧品とかも、ちゃんと使い切って処分したい。
これ、毎日やっていったら、年末にはかなりすっきりしてるかも。わくわく。

仕事のやり方をたなおろし。


フリーランスでやってるので、けっこう慣れあい、やり方がおかしいところなんかが、あると思う。
毎日仕事のやり方を振り返って、少しずつ直していきたい。いいところもピックアップして。
3ヶ月続けたら変わってくると思うんだなー。

歩く。

わざわざ歩くための時間をとるのは大変なので、ちょっと早起きして、保育園の送り迎えを歩いてやりたい。歩くにはいい季節だしね。でもこれは、毎日はムリかな…。もう弱気ですが(笑

今年、残り3ヶ月でできること。

今年もあと3ヶ月。3ヶ月あったら、けっこう何かできそうだよね?
ちょっと生活を変えて、90日後振り返ってみたらどんな自分になってるだろう?と考えたら、わくわくしてきた。
私が実践したいことは、以下。


★目標を立てて失敗してきたから、毎日こつこつで変えよう

どうも目標を設定して、それを小分けにして、っていうやり方はあってなかった。反省をいかして、自分の心地言いやり方で自分を変える!

  • 毎日の習慣をちょっとずつ変えていくことからはじめよう。
  • 気持ちよければ、毎日続く。毎日続けば、何かが変わるはず。

★3ヶ月あればけっこういろんなことができる(はず)

  • 一日30分でも、90日で45時間。まとまった時間が取れなくても、毎日ちょっとずつならきっと変われる!
  • 新しいことを始めるときは、最初の3日間が大事。

最初の3日、そのことにエネルギーと時間を、丁寧に注ごう。そしたら、あとの87日はうまくいく。
最初のハードルをすごく低くする。ジョギングだったら、1日目は近所を歩くだけにする、とか。


★毎日の工夫で、自分の時間を作り出す

  • 1日のスケジュールの中に、必ず自分の時間をいれておく。

 →余った時間でやろうとすると、ずるずるして、絶対できない。

  • ネットをオフする時間、メールチェックの回数を減らすなど、ネットに振り回される時間を意識して、減らそう。

 →週末1時間だけ、おかずの作りおきをしておくと、すごく楽だよ。


★メンタルも大事に

  • にこにこ。笑顔じゃなくても、怖い顔をしない。
  • 感謝しよう。カタチになる「ありがとう」で。たとえば、お歳暮の予算を1000円だけ奮発してみるとか。夫に、こっそりクリスマスプレゼントを贈るとか。
  • ネガティブなことばを口にしない。
  • アロマ、1個買ってみる。


★やりたいこと、欲しいものを思い浮かべる

  • 思うだけでハッピーになれるものを選んで、それを手に入れる方法を毎日考えてみよう。
  • お気に入りのノートを1冊用意して、気づいたときにほしいものをどんどん書いてみる。→「欲望ノート」
  • 「お金がないからムリ、時間がないからダメ」って否定しない。

  そう思うだけで、欲しいものが自分から離れていくと肝に銘じよう。考えるだけ自由!

  • いつのまにか「ムリ」とあきらめる癖がついてない?

  いつまでもあこがれで終わってしまうのは、自分の気持ちが、一番邪魔をしてるってこと。

  • ほんのちょっとしたことを、変えてみる。

  すぐ行けるのに足を運んだことがない場所へ、家族と行ってみるとか。作ったことのない料理を作ってみるとか。うどんをこねてみるとか。


★新しいことはしばらく控える

  • 集中するために、新しいことはしばらく控えよう
  • 手元にあるものを見つめて。



年末には、ちょっと変わったことを実感できますように!

あ、これも忘れずに。

  • 90日後の自分に、プレゼントを用意する