布おむつの洗濯方法&つけ置き方法

布おむつをつけ置きする

つけ置き用のバケツにおむつをつけておきます。


おしっこだけのものは、そのまま。ウンチのときは、下洗いしてから漬け置きます。


バケツには、水、少量の重曹・ラベンダーの精油を数滴入れておきます。

バケツの水は1日以上置かないでください。



フタ付きのバケツが便利です。

布おむつの最大の難関…ウンチにはライナーを

ウンチの処理がラクになれば、布おむつもずいぶんやりやすくなります。おむつの上にライナーを使うのがおすすめ。ライナーは、水分はおむつに通し、固形物をライナーの上にキャッチしてくれます。

使い捨てライナーは「ソフライナー 220枚」が有名です。ドラッグストアであまり売ってないのが残念ですが。

フリースでライナーを手作りする方法もあります。手頃なフリースのはぎれを、20センチ×30センチくらいに切るだけ。フリースは、切りっぱなしでほつれません。石けんで洗うと撥水してしまうので注意してください。

フリースライナーの洗い方

  1. トイレでざっとウンチを取る(牛乳パックなどを小さめに切っておいて、それではがしています)→流す
  2. お風呂場のシャワーで残ったウンチを流す
  3. つけ置き用のバケツに入れる

布おむつの洗濯方法

布おむつは、つけ置きしておいたバケツの水ごと洗濯機に入れ、軽く脱水したあとに、赤ちゃん用洗剤で洗ってください。
干すときは、パラソルハンガーを使うと、おむつが伸びず、便利です。