自営でもフリーランスでも保育園に入所する方法!

私は、2012年生まれの子どもを保育園に入れた実績があります(東京都内)。
激戦区なので、いろいろ工夫してみました^^;
入れたときはホッとしましたね〜!!!!


自営・フリーランスの方限定で、保育園入所しやすくなるかな?とアドバイス程度ですが、ピックアップしてみます。

あ、離婚するっていうのはナシですよ!

★託児実績と仕事の実績を準備して、4月からの一斉入園を狙う

保育園入所申し込みは、市役所・区役所などの保育課で随時できます。入所審査は1カ月に一度行われています。
一番入所しやすいのはやはり、年度が変わり空き定員が増える4月入所となります。
 

申し込みは、前年の11月〜12月ごろに、保育園入園書類の提出をします。


この時点で、

  • 託児実績がある
  • 仕事にすでに復帰している

ことが望ましいです。

託児実績を作るには、無認可園に預けるのがベスト。夏くらいから託児できるといいですね。
一時保育やベビーシッターを定期的に利用してもOK。


たとえば東京都内のある区では
認証保育所・家庭福祉員・ベビーホテル・事業内保育所・院内保育所・ベビーシッターに有償で3カ月以上(育児休業期間中や求職中を除く)預けている場合
を保育指数としてカウントします。とあります。


※預かり期間によっては託児実績にならないこともあります。ご注意を。


仕事にすでに復帰していることは、入金実績、仕事実績などでアピールできます。
こちらも夏以降から、仕事をしていること、入金があることなどを資料として準備しましょう。
(掲載誌のコピー、通帳のコピー、取引先の一覧と仕事リストなど)


労働時間は必ず<週5日・7時間以上>していることをアピール。
「夜、子どもが寝てからやってます」というと、保育園の預かり時間からはずれてしまうので、ご注意!!!

★人気のない保育園を選ぶ

駅から遠いなど、立地面で人気のない保育園を選びましょう。
また、待機児童数を調べて(自治体のホームページや、保育園申し込み担当に聞けば教えてもらえます)、待機児童の少ない園、入園可能数の多い園を選びましょう。


もちろん別の理由で(スタッフの対応が悪いなど)人気がない場合もありますので、見学をして確認するのがベターです。

★0歳クラス入園を狙う

0歳クラスの4月が一番募集数が多いです。


すでに入園している子どもが退園することはほとんどありません。
だから、4月の募集は、


0歳→定員20名 募集20名
1歳→定員24名 募集4名
2歳→定員26名 募集2名…というかんじになります。


ぜひ、0歳入園を狙いましょう。

★零細自営です。保育園に入れるメリットって…?

0歳から保育園、保育料が高い…!
パパの収入が高い場合は、認可園でも5万円の保育料はザラ。
兄弟で入れると、年間100万円以上になるというご家庭も珍しくありません。

零細自営だし、それなら家でみた方がいい気がする…と、保育園入所を尻込みされる人はいませんか?

保育園に入れるメリットはたくさんあります。

  • 給食がある
  • リズムのある生活が送れる
  • (ママが)まとまった仕事の時間が昼に確保できる
  • いろんな遊びを体験できる

もちろん、病気をもらってくるといったデメリットもあります。


1〜2歳になると、昼寝もあまりしなくなりますよ。
入園競争が激しい現在、「とりあえず入れてみて」から考えるのもアリじゃないでしょうか。
やっぱりまとまった時間が昼に確保できることは大きいですよ!

母乳育児するなら読むべき1冊!

母乳育児中です。ただいま育休中ですが、そろそろ来年度の保育園の申し込みなども頭の片隅に…。母乳の人はどうすればいいんでしょうね。ほ乳瓶も慣れさせておかなくちゃあ…。


私の、母乳育児の参考書はコレです。

最強母乳外来 あらゆる悩みにお答えします!
「母乳育児を続けるには、どうすればいいか」本当につっこんだ内容まで書かれているので、授乳中の人にはおすすめの1冊。

ミルクと違って見えないから、迷ってしまうんですよね。この本を読んで、自信が持てました。ミルク推進の医療従事者にも読んで欲しいですね。


もうちょっとつっこんだ内容なのが、「実践編」。特に、保育園へ預ける際の搾乳方法などが、ワーキングマザーの強い味方。働きながらも母乳育児、できそうな気がしてきました!

最強母乳外来 ママをたすける実践編!

布おむつの洗濯方法&つけ置き方法

布おむつをつけ置きする

つけ置き用のバケツにおむつをつけておきます。


おしっこだけのものは、そのまま。ウンチのときは、下洗いしてから漬け置きます。


バケツには、水、少量の重曹・ラベンダーの精油を数滴入れておきます。

バケツの水は1日以上置かないでください。



フタ付きのバケツが便利です。

布おむつの最大の難関…ウンチにはライナーを

ウンチの処理がラクになれば、布おむつもずいぶんやりやすくなります。おむつの上にライナーを使うのがおすすめ。ライナーは、水分はおむつに通し、固形物をライナーの上にキャッチしてくれます。

使い捨てライナーは「ソフライナー 220枚」が有名です。ドラッグストアであまり売ってないのが残念ですが。

フリースでライナーを手作りする方法もあります。手頃なフリースのはぎれを、20センチ×30センチくらいに切るだけ。フリースは、切りっぱなしでほつれません。石けんで洗うと撥水してしまうので注意してください。

フリースライナーの洗い方

  1. トイレでざっとウンチを取る(牛乳パックなどを小さめに切っておいて、それではがしています)→流す
  2. お風呂場のシャワーで残ったウンチを流す
  3. つけ置き用のバケツに入れる

布おむつの洗濯方法

布おむつは、つけ置きしておいたバケツの水ごと洗濯機に入れ、軽く脱水したあとに、赤ちゃん用洗剤で洗ってください。
干すときは、パラソルハンガーを使うと、おむつが伸びず、便利です。

赤ちゃんが、ほ乳瓶でミルクを飲まないときに試すべき4つのこと

誰かに預けるとき、どうしても、赤ちゃんがほ乳瓶でミルクを飲んでくれない…。飲ませようとすると、大泣き。困ってしまいますよね。

赤ちゃんがほ乳瓶でミルクを飲んでくれないときに試してほしいいくつかのTIPSをご紹介します。

赤ちゃんがほ乳瓶を嫌がる理由は?

赤ちゃんがほ乳瓶を嫌がる理由は、さまざまです。

  • 乳首のゴムやシリコンのにおいや感触が嫌い
  • ミルクが嫌い
  • ミルクが冷たい
  • おっぱいが大好きなのに…

1)乳首が嫌いなら・・・ほ乳瓶を変える

まずは、色々なメーカーの哺乳瓶&乳首のサイズを試してみてください。

ピジョンの「母乳相談室」や、コンビの「NUK(ヌーク)」は、乳首の形がおっぱいと似ているので、吸い方が変わらず、すんなりと飲む場合があるようです。また、シリコン製の乳首は、独特のにおいがありますので、何度か洗ってから使用しましょう。

2)ミルクが嫌いなとき・・・ミルクを変える、または母乳に

ミルクのメーカーを変えてみたり、搾乳した母乳を入れて飲ませてみたりしてください。ミルクを嫌がっている場合は、効果があります。

3)ミルクが冷たいとき・・・ミルクを少し温める

赤ちゃんは冷たい飲み物が苦手なのだそうです。ミルクを冷やしすぎていませんか?

60度ほどの湯で5分ほど湯せんし、熱めのお風呂くらいの温度で、再チャレンジしてみてください。

★やけどを防ぐため、くれぐれも、ミルクの温度は熱くなりすぎないように注意してくださいね。★

4)おっぱいが飲みたいとき・・・ほ乳者を変える

ママのおっぱい好きな赤ちゃんは、そこにおっぱいがあるのに、わざわざほ乳瓶で飲まされることに怒っています。

お腹が空いたときに、ママじゃない人がミルクをあげると飲むかもしれません。パパや、おじいちゃん、おばあちゃんにかわってもらいましょう。

5〜6ヵ月を過ぎているなら、ほ乳瓶以外の方法も

5〜6ヵ月を過ぎ、離乳食をはじめているなら、マグのスパウトや、ストローなど、ほ乳瓶以外の方法で飲めるようになるかもしれません。

ストローで飲めるようにするには、ストロー付き紙パックのジュースで、ストローを子どもの口元にあてて、パックを軽く押し、ここから飲み物が出てくるんだと教えてあげましょう。

とにかく飲んでくれればいいという状況なら、ほ乳瓶にこだわらなくても大丈夫です。

赤ちゃんは言葉で気持ちを教えてくれないけれど、きっと理由はあるはず。その理由を、あせらず、ゆっくり探してあげられるといいですね。

出産前にしておくべきことリスト

家族と家事を共有する

これ、一番重要じゃないかと思います。
料理の作り方をひとつ覚えてもらうだけでも、産後の不自由で体力のない時期、ずいぶん助かります。
家族とは、主に夫。あと、上の兄弟がいたら、お手伝いをひとつ覚えてもらいましょう。
我が家では、洗濯、簡単な料理、皿洗い、掃除は夫にマスターしてもらいました。
また、台所や掃除道具などを誰でも使いやすいようにしておくことも大事ですね。


赤ちゃんグッズの準備

ベビーグッズのほとんどは「なくてもいいが、あれば便利な」ものです。アマゾンなどの通販もあるので、産まれたあとに買い足しても良いでしょう。
ただし、肌着、おむつ、ベビー服は代わりのものはありませんので準備しておきましょう。
紙おむつの新生児サイズは、あまりたくさん買い置きをしておくとムダになるので、2〜3袋程度で。


抱っこ紐やスリング(首が据わってなくても使えるもの)は、ひとつあると便利。
エルゴベビー ベビーキャリアは、パパも使えて人気の抱っこひもです。


個人的にイチオシなのは、授乳用クッションです。腱鞘炎を防ぎ、いろいろな姿勢が楽に授乳ができます。
ランデブー Rendez-vous ガーゼマルチクッション 411181






夜泣き対策をしておく

産後、睡眠をどう確保するかは切実な問題。
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」には、赤ちゃんの睡眠リズムをととのえ、夜泣きを予防する方法がわかりやすく書かれています。誰でも簡単に実践可能な方法なので、一読の価値あり。


宅配の手配

生協やネットスーパーなど、食材宅配サービスの申し込みをしておきましょう。


旅行に行く、レストラン・映画館へ行く

赤ちゃんがいるとなかなか足を運びにくい場所へ行っておきましょう。後期に入ったら、体調と相談してくださいね。


その他

  • 保育園に入れる予定のある人は、保育園のリサーチを。
  • 子どもが入園する時期になると、園グッズ(コップ袋など)の製作に、ミシンを使う場面が増えます。裁縫が苦手な人は、ミシンの練習、もしくは頼める人を確保しておきましょう。
  • 歯科検診は、できれば中期のうちに。
  • 美容院、脱毛など。個人的には、髪は短めの方が楽ですね^^
  • 大掃除、ハウスクリーニング。換気扇とエアコンのハウスクリーニングを頼みましたが、良かったです。

勝間和代さんに学ぶ

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法


内容を簡単にまとめると、

  • やることを減らす
  • 喫煙・飲酒、だらだらネットするなどの習慣をやめる
  • アウトソーシングできることはやる(家事など)

というようなかんじ。

さらに、強引にまとめちゃうと、

効率よく時間を投資しよう。

勝間さんは、いつも、ピシッと言ってくれるのがいいですよね。

おもちゃ、子どものもののリサイクル

おひさしぶりです、makoです。


最近ちょっと気になったプロジェクトをご紹介。



履けなくなったスニーカーをアフリカの子どもたちに贈ろう

スマイル アフリカ プロジェクト」では、子ども用のシューズ回収/寄贈に協力する会員を募集しています。

履けなくなったスニーカーを、アフリカの裸足同然で暮らしている子どもたちへ贈りませんか?会員登録料5000円がちょっと高いけど、友人・保育園のお友達など誘ってみてはどうでしょうか。

×革靴、明らかに破損して履けない靴は寄贈できません!!

▼詳しくは…「スマイルアフリカプロジェクト」のHPを見てね。▼

http://www.sotokoto.net/smileafrica/index.html